Registration info |
参加 Free
Attendees
相談or報告 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
CAE勉強相談会
やりたい事の相談や勉強した内容の報告などをします。
勉強のレベルは気にせず人に話すことで自分の知識の浸透や拡張を図る場としてご活用ください。
間違っていても大丈夫です。
コメントする側は意見の強要はせず出来るだけ発表者がやる気になるようなコメントを心がけてください
参加方法
イベントに参加登録するとZoomのURLとログインパスワードなどが見られるようになりますので
お時間になりましたらそのURLからアクセスしてオンラインミーティングに参加してください。
Zoomの参加方法などの解説は公式サイトをご参照ください
内容
-
あいさつ&マイクの確認(10分)
-
参加者同士で初対面の方がいれば皆で自己紹介(30~40分)
お名前、CAEとの関わり、ご参加の動機、近況etc.
全員顔見知りなら近況のみ -
休憩(必要なら)(5~10分)
-
希望者から話題提供/相談
タイトル | 提供者 | 時間[min] |
---|---|---|
OneNoteを使って一枚のページにナビエ・ストークス方程式の導出とレイノルズ平均ナビエ・ストークス方程式とk-εモデルの関係をまとめる | UedaShigenori | 20 |
Fortranで美しいフラクタル構造を表現(ParaViewで可視化) | k | - |
-
(時間が余ったら)雑談コーナー(未知数)
-
参加者からの質問 & フィードバック & アンケート回答(10分)
-
終了後に希望者のみ雑談&流れ解散
(途中入場退出OKです)
話題提供/相談
相談・報告するときは
希望者は以下の方法で希望の意思をお伝えください
・ connpassイベント登録時に「相談or報告」を選択
・ CAE初心者サークルのslack
・ 勉強会当日の発表者募集時
雑談コーナー
参加者からCAEに関する雑談/質問/相談を受け付けます。
よりラフな感じでサクッと質問したい方もこちらでどうぞ。
どのような質問、疑問でも結構で資料は無くても大丈夫です。
他のエンジニアと色々話せるので評判が良いです。
最近このコーナーの時間が長くなってきました。
お願い事
- 自分が喋らないときはマイクをミュートにしてください
- カメラはオフで大丈夫です
受講時
- Zoomで動作を確認しつつ、ソフトを動かすにはデュアルディスプレイがおすすめです
- タブレットなどでzoomを表示するモニタとソフトウェアを操作するモニタに分けると便利です
複数ログインも可能です - PCが音声トラブルになったら、スマホなどで音を共有するのも良いと思います
これまでの活動内容
本サークルの公開Slack
情報共有や雑談などを行っています
お気軽にご参加ください
CAE_Beginner_Circle
動画
これまでの報告や演習の動画をyoutubeで視聴できます。
メンバー限定公開のため本サークルのSlackにご参加下さい。
活動報告シート
活動記録をGoogleスプレッドシートにまとめています。
個別の資料はSlideShare, Github, Qiitaなどで管理しています
注意事項
主催者一人でも開催します
内容、時間は予告なく変更する場合があります
compass上にイベント資料としてアップする資料は自分の資料のみにしてください。
他人の資料をアップする場合は事前に許可を貰って頂くようよろしくお願い致します。
マナーを守って仲良くしてください。
マナーを守れない方には退場して頂いたり、参加登録を取り消す場合がございます。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.